沖縄看護専門学校
在校生用
臨時休校の延長に伴う「出校日」と「学校再開日」について(3年生へ)
UPDATE:2020.05.023年生の皆さんへ
臨時休校の延長に伴う「出校日」と「学校再開日」について
県内の緊急事態宣言を受け、学校再開日に向け安全・安心に皆さんを迎えられるよう学校の体制を整えているところです。
沖縄県教育委員会から「県立学校の休業を連休明けからさらに2週間程度延長する」との方針が発表されたことを受け、休校延長を決定しました。
1、出校日の日程
日時:令和2年5月7日(木) 8日(金)
時間割:4月28日にお伝えした通り
*8時までに体温報告後、8:30~8:50の時間帯で登校してください。(マスク着用)
*体温計、便覧を持参すること。
*教科書販売が行われます。お釣りがないよう代金を持参して下さい。
*3密を避けるため、登校時の入り口を分けます
靴袋を持参してください。
学籍番号1~20(4階非常口) 21~42(5階非常口)
43~63(1階正面玄関)64~ (1階学生通用口)
Aクラス:視聴覚教室集合 Bクラス:N6教室集合
2、学校再開日
日時:令和2年5月25日(月)
日程:通常通りの時間割になります(時間割の詳細はHPに掲載します)
*年間計画(実習計画含め)については、7日に説明します。
*5月一杯は、遠隔授業の予定はありません。開始にあたってはガイダンスを行いますので
それまでは、主体的に自己学習をお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月7日の日程に講義が入っていることに関する説明
3年生の単位修得については、よりベストな方法を考えました。県内では遠隔授業が開始されている学校もあります。しかしながら本校整備中のため講義がスタートできない状況です。遠隔授業にはガイダンスが必要であり、可能な時間で授業開始することにより2回目以降の講義を課題学習として自宅で学習することができます。25日までの時間を有効に活用するためには、講義を開始し休校期間中に課題学習ができるよう、配慮して時間割を組んでいます。
看護師になるために必要な実習谷は可能な限り現場で行う予定です。
しかし、みなさんもご存じの通りこのような状況での実習は、様々なことを考慮した上で進めていかなくてはなりません。看護師国家試験受験資格に必要な単位修得のためには、みなさんの安全を最優先し、工夫を行いながら時間を確保していく必要があるため、5月25日始業、28日実習開始となります。5月28日から6月11日までは全領域学内実習、その後は状況によって変更もあります。みなさんの学業への不安も考慮しながら慎重に学事を進めていく計画です。
このように実習を行いながら講義時間を確保するには、完全な感染対策を講じた上で可能な時間に講義を行う必要があります。そのためには、みなさん一人ひとり、看護学生としての高い意識を持って学業に臨む姿勢が大切です。自分の行動が周りに堂影響を及ぼすのか、このような状況で自分ができることは何か。現在行っている体温チェックは、学校としてのみなさんの健康管理はもちろん、実習施設に提出するために必要なデータでもあります。
つまり、毎日報告する必要があります。
*5月7日、8日出校日は、入り口で全員の体温測定を行います。
*3密を避けるために、空間確保を行い視聴覚教室と6階合同教室を使用します。
*マスクの着用、使用トイレの分散、昼食場所の分散確保など可能な限り空間の確保を行います。